【マイホーム計画中】床暖房の電気代はいくらかかるのか調べてみた
こんにちは。
マイホーム計画中のパパちです。
わが家は床暖房をつけるので、電気代はどのくらいかかるのか調べてみました。
床暖房の種類
床暖房の種類には
・電気ヒーター式:電気
・温水循環式:ガス・電気・灯油
とあります。
床暖房のタイプ別に、かかるランニングコストを比較してみます。
タイプ別床暖房の電気代
8畳で1日8時間利用した場合をシミュレーションしてみます。
電気式床暖房:約6100円/月
温水式床暖房(都市ガス):約3930円/月
温水式床暖房(電気):約2800円/月
温水式床暖房(灯油):約3900円/月
*参考サイト:エネチェンジ
わが家は12畳なので約1.5倍ですね。
電気代はエアコンの方がお得?
今回は比較しやすいように電気式の床暖房とエアコンのランニングコストを比較します。
パナソニックが公表している電気代を参考にすると、
電気式床暖房:3,300〜7,300円/月
パナソニックのエアコン:約2,054円/月
*年間の消費電力の目安「913kWh」で算出
床暖房よりもエアコンのほうがランニングコストは安いということが分かります。
ちなみに、床暖房のパナソニック製の定格消費電力は1700〜1800wです。
この定格消費電力を目安にしても、エアコンのほうが床暖房よりも電気代が安くなることが分かりますね。
床暖房とエアコンのメリットを比較
床暖房 | 比較項目 | エアコン |
〇
部屋の全体を暖め、体の芯からポカポカ |
暖め方 | △
足元がなかなか暖まらない |
〇
部屋を暖めるには約1時間 |
暖まるスピード | △
すぐに温風がでるが、暖まった空気が上部にたまりやすい |
〇
カビの放出や嫌なニオイがない |
空気のキレイ度 | △
チリやホコリが舞い上がる |
◎
設定温度が低めでもOK |
エコ度 | △
最新のエアコンは省エネ。ただ、足元が冷えるためホットカーペットを併用するとエネルギーを多く消費。 |
◎
温風で肌の水分が飛ばない |
乾燥度 | ×
温風で乾燥しやすい |
×
設備工事費などもかかる |
初期費用 | △
エアコン代金はやや高め |
△
快適性に優れているがコストはやや高い |
ランニングコスト | 〇
電気のみの使用でやや安い |
◎
温水パイプは30年以上 |
耐用年数 | 〇
耐用年数平均10年 |
まとめ
長い目でみれば床暖房かなと思います。
床暖房使い心地や安全性、体へのやさしさ、耐用年数などの点で魅力が高いからです。
参考になれば幸いです☆
マイホーム建てるならカタログ請求しよう
マイホーム建てるなら、カタログ請求しましょう。
親身になってくれるハウスメーカーや工務店、建築事務所を見つけるためには、カタログ請求して徹底的に比較することが大切です。
営業マンは話すことでフィーリングがわかりますが、職人さんの良し悪しは、その会社が建てている現場に行くと仕事ぶりで確かめることができます。
どんな人が家を建てているのか、どんな風に建てているのかを見ることができたら、安心して任せることができるでしょう。
LIFULL HOME’S 注文住宅は通常のカタログ・資料請求サイトと比較するとハウスメーカーや工務店、建築事務所の数が非常に多く、ジャンルに特化した特設ページがいくつもあるので、理想の家を建ててくれる業者を探しやすい。
非常に効率よく情報収集ができます。
注文住宅の資料請求、間取りや土地選びの相談なら
カタログだけでなく
間取りも作成してほしい
土地も探したい
相談したい
という方は「タウンライフ家づくり」がおすすめ。
大手ハウスメーカーから地域の工務店まで約600社以上から、自分に合ったホームメーカーや工務店を探してくれます。
間取り図の作成、見積もり、さらに土地探しまでやってくれるのはタウンライフだけです。
気に入らなくて断っても1円もかかりません。
しつこい営業もないので安心。
完全無料で利用できます。
関連ページ
- 【わが家の注文住宅の流れ】ぼったくられそうになった失敗談あり。土地取得から間取り、建築費用見積もりまでの道のり
- このページでは土地取得から注文住宅の見積もりまでの流れや費用・変な業者にひっかかった失敗談について記載したいと思います。 これから注文住宅を建てたい人に何かしらの参考になればと思います。
- 【わが家のヘーベルハウスの注文住宅の建築費用の見積りと間取りを公開】坪単価は約80〜100万
- こんにちは。現在、ヘーベルハウスさんで注文住宅を建築する予定の42歳のパパです。およその見積もりができましたので、記録として公開しようと思います。これから、ヘーベルハウスで注文住宅を建てられる方の参考になれば幸いです。
- 【インスタアンケート】土地探しにどのくらい期間かかりましたか?わが家は2年かかりました
- 【ヘーベルハウスの坪単価約124万円|最終見積もり価格3730万円】ヘーベルハウスは評判通り好印象でした。
- インスタグラムでアト?ハ?イスしてくた?さった方のおかけ?もあり、後悔しないお家か?て?きそうて?す。本当にありか?とうこ?さ?いました感謝しかありません。
- 【注文住宅計画】人感センサー照明があったほうがいい場所を調査。メリットやデメリットも調べた
- 人感センサーをどこにつけたらよいか迷いますよね。「つけてよかったよ!」という場所や意見をSNSで調べてみました。
- マイホーム建てるので必要なコンセントの数を考えてみた。後悔しないように位置や高さもシミュレーションしたいところ
- こんにちは。 マイホーム計画中のハ?ハ?ちて?す。 コンセントの数や位置て?後悔される方か?結構おられるのて?、我か?家も後悔しないようにと?のくらい数のコンセントか?必要か考えてみました。
- 【ウォークインクローゼット兼書斎の事例】わが家もウォークインクローゼット内に書斎を作る
- 昨日ウォークインクローゼットのコンセントはいるかどうかを調べていたら、 なんとウォークインクローゼットに書斎を作られる方もいるとか。わが家は3LDKで寝室とこども2人分の部屋を作ると書斎が作れなかったのですが、 書斎ができそうです! ウォークインクローゼットに書斎を作られた方の写真をまとめました。
- 情報分電盤の設置場所はどこがいいか考えてみた。アクセスポイント付きコンセントがあれば壁に囲まれた部屋でもOK?
- わが家は情報分電盤の中に無線wifiを置く予定なので、情報分電盤の設置場所はLDKにある収納が良いかなと考えていました。(そうさっきまでは)
- 【マイホーム計画中】LANケーブル変更できるならした方がいい cat6?cat5e?
- 注文住宅計画中のパパちです。 LANケーブルは「どれも似たようなものだし、何でもいいや」と思ってました。 調べているとLANケーブルにも種類がある!
- 【テレビの受信方法】地デジ、光回線、ケーブルテレビのメリット、デメリットを調へ?ました。
- 注文住宅計画中のパパちです。 テレヒ?の受信方法も決めるということで、 地デジ・光回線・ケーブルテレビ のメリット、デメリットを調へ?ました。
- 光回線はドコモ光かヘーベル光が候補でしたが結局eo光にしました
- ヘーベルハウスで注文住宅を建てた管理人です。 ネット回線はヘーベル光にしようかドコモ光にしようか悩んでおりました。 結局、わが家はeo光を開通し、現在利用しております。 なぜ、ヘーベル光からeo光にしたかお話したいと思います。
- 【マイホーム計画中】床下点検口の設置場所で後悔しないようにしたい。
- 床下点検口は建物を点検するために欠かせないもの。 設置場所は大半が、キッチン、洗面所、トイレなどの水回り。 設計士さんからも 「○○に設置しておきますね〜」 と軽く流されることが多いらしいのですが、 後悔される方も少なからずおられ、設置場所は考えたいところ。 わが家も、キッチン、お風呂の前、トイレの中にデフォルトで設計されていましたが、気になってきました。
- 子ども部屋と寝室のコンセント位置と高さで失敗しないようにしよう
- こんにちは。 マイホーム計画中のパパちです。 いま子ども部屋と寝室のコンセントの位置と高さを考えています。 できるだけ失敗したくない。
- ワークススペース・書斎テーブルの配線孔の種類や選び方。形や設置場所を考えよう
- 一般的には丸形のキャップがつけられるようですね。 穴の形は好みですが、個人的にはスリット型がいいかなと思っています。 見た目的にもよく、少し離れて見ると、スリットが入っているかわからないからです。
- 【自宅で10gbpsの高速通信を導入するために必要なもの】光回線業者、スイッチングハブ、LANカード、無線wifiルーターも対応しよう
- 自宅で10gbpsの高速通信を導入するためにはLANケーブルをカテゴリ6A以上にしただけではダメです。必要なものを詳しく解説します
- ヘーベルハウスの火災保険の見積もりは228890円でした。
- 火災保険10年、地震保険5年て?、228890円。もし、水災を入れていたら10万くらいは高くなっていました。まぁこんなものかなと。
- 【ヘーベルハウスで新築建築】地鎮祭無事終わりました
- 小雨の中無事地鎮祭が無事終わりました。 地縄マジックにかかりましたが、 「子供が健やかに育つお家ができますように」と祈願しました。
- 【ヘーベルハウス着工1〜3日目】地盤改良工事 杭を打ちました
- ヘーベルハウスは「グラインドコラム工法」といって 柱状改良工法にあたる地盤改良を行います。
- 【ヘーベルハウス着工10〜25日目】基礎工事始まりました。
- ヘーベルハウスの基礎は「連続布基礎」を採用しています。なんと約65年の耐久性があります。
- 【ヘーベルハウス着工30〜50日目】躯体工事開始!家の中も見学しました。
- 着工から35日目。足場が組まれていました。家の中も初めて見学しました^^