本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

新築の家のコンセント位置と、ダウンライト位置を希望があれば教えてくださいといわれています。

今、新築の家のコンセント位置と、ダウンライト位置を希望があれば教えてくださいといわれています。

 

リビングダイニングが16畳ほどなのですが、このへんにつけておいたほうがいいよ、などありましたら教えていただきたいです。

 

あと、ほかにもこういうものをつけておいた方が便利だよ、とかアドバイスがあれば是非お願いします。

 

ちなみに、将来的に両親も一緒に住む予定なのですが、2人とも脚が悪いです。(歩けなくはないですが、痛い痛いと言っています(^_^;)

 

年も年なので、気を付けた方がいいことや、こういうものをつけておいた方がいいなどもあれば是非お願いします。

 

注文住宅の資料請求、間取りや土地選びの相談なら

注文住宅の資料請求なら上場企業のLIFULL HOME’Sが安心できます。

 

情報量も豊富です。

 

 

HOME’Sで無料資料請求する

 

カタログだけでなく

 

間取りも作成してほしい

 

土地も探したい

 

相談したい

 

という方は「タウンライフ家づくり」がおすすめ。

 

大手ハウスメーカーから地域の工務店まで約600社以上から、自分に合ったホームメーカーや工務店を探してくれます。

 

間取り図の作成、見積もり、さらに土地探しまでやってくれるのはタウンライフだけです。

 

気に入らなくて断っても1円もかかりません。

 

しつこい営業もないので安心。

 

完全無料で利用できます。

 

 

カンタン3分!タウンライフ家づくりで無料一括請求

 

玄関にシューズクロークがあれば、その中にコンセントがあると便利です。

 

電動自転車のバッテリー充電や、庭の芝刈り機の充電、外や車用のコードレス掃除機の充電などに使ってます。

 

シューズクロークがなくても、玄関の土足部分にコンセントがあるとなにかと便利です。

 

もう間取りが決まっているのですよね?

 

では、その間取り図に、今お持ちの家具や、荷物を、全て置くように、書き出してみてください。

 

処分するものは、やめて、新しく買い足すものは書いてください。

 

テレビはどこに置くか、電話はどこに置くか、決まっていますか?

 

具体的に書いてみてください。

 

テレビのところのコンセントも、デッキやゲームを使うのであれば、多めに必要だと思いますし、モデム関係も。

 

また、パソコンは、どこで使うか。

 

リビングの机かダイニングのテーブルか、で必要な場所が決まってきますし、携帯の充電は、何台分必要になるか、どこでするか、が場所決めには大きく関係します。

 

全て、どこで何をするか、どこへ置くかが決まれば必要なコンセントがわかり、さらに、間に予備のコンセントをつけるのが良いと思います。

 

掃除機を使うときにちょこちょこあったほうが便利です。

 

また、高さも、使いやすい高さを考えると良いですね。

 

私は、寝室からトイレまでの道に、センサーの足元灯をつけたのが正解でした。

 

夜中にいちいち廊下の電気をつけなくて良かったので。

 

何かを置くであろう、と言うところに狙って付けました。

 

玄関の花とか鍵を置けるスペースにコンセントをつけました。

 

今はコンセントに差して使う芳香剤(シュッと出てくるやつ)もあるし、季節ごとにクリスマスの小さな電飾飾りや、水槽なども、将来的には玄関に置くかも知れないし。

 

あと、リビングや寝室のこの壁際のキャビネットを置くだろう、とおもうコンセントは、あえてコンセント位置を高めにしました。

 

キャビネットの裏はコンセントは差しにくいので。

 

掃除機用に廊下にも付けました。

 

屈むのは面倒なので、家族以外は見ない場所は、気持ちを高めにつけた場所もありますよ。

 

(テレビ台の裏とか、低いと不便でしょ?)

 

コンセント等は将来的に、テレビやエアコン・ヒーター・PCを置く場所を想定しておいた方がいいです。

 

あと、照明器具ですが、できるだけ交換しやすいものがいいです。

 

ダウンライトなどは、高い位置にありすぎると、ちょっと交換しづらいです。

 

照明器具は市販で換えが家電量販店に売っているものが便利です。

 

たまにダウンライトで、取り寄せ出ないと売っていないものが使われていたりします。

 

一番私が思ったのは、手すり・・今だと階段やトイレに手すりは標準で設定されていたりしますが、玄関まわりでクローゼットなどが大きくとられていると、手すりがない場合もあります(我が家です^^;)。

 

小学生と40代夫婦が住むにしても、玄関に壁?手すりがあると良かったなぁと、実際住んでみて思いました。

 

あと段差についても、高すぎないように一応チェックしておいた方がいいかもしれません。

 

どこに何を置くか説明した上で、建築会社に提案してもらいました。

 

ブレーカーが落ちにくいように考えてくださいました。台所、テレビ周りには多めに配線しておくといいですよ。

 

できればちょっと高めの位置だと、家具を置く時に邪魔になりにくいです。

 

足の悪い方とすまれるなら、極力バリアフリーにしておくことと、将来手すりをつけたり、介護等ができるよう玄関、トイレ、お風呂は広めにしておくのがいいと思います。

 

皆様ありがとうございました!

 

とても、参考になりました。

 

昨日、皆様のご意見を参考に工務店の方とお話しました。

 

自分では気づかないところも提案して頂き、ほんとにありがとうございました。

 

失敗しないために多くのカタログを請求する

 

親身になってくれるハウスメーカーや工務店、建築事務所を見つけるために、カタログ請求して徹底的に比較することが大切です。

 

もちろんカタログは無料で貰えますし、最新の情報から実例集まで数多くのラインナップが揃っています。

 

実際に注文住宅を購入した方がどれくらいカタログを取り寄せているのかというと、一人当たり約10社ほどのカタログを取り寄せています。

 

特に実例集を見ておくことはとても大切で、これから自分の理想の注文住宅を建てる上で大いに参考になります。

 

住宅展示場のモデルルームなどは実際の家の倍以上の大きさで豪華に建てられているので、よほどの予算がない限り現実的ではないんですよね。

 

その点、カタログにある実例集は実際に建てた方の家を知ることができます。

 

「こんな雰囲気の家を建てたい!」

 

と、今まで気づかなかった理想の家を発見できるチャンスも出てきます。

 

住宅カタログを入手するには

 

@住宅展示場でもらう
A各社HPから取り寄せる

 

という方法がありますが、

 

カタログをまとめて一括請求して取り寄せるのが一番ラクで無駄な時間を使わなくて済みます。

 

 

数年後に注文住宅を購入したいと思う方も、とりあえずカタログを郵送してもらうだけでも大丈夫です。

 

情報をできるだけ多く入手することで、一生に一度の大事な注文住宅の購入に失敗する確率もグンと減ります。

 

LIFULL HOME’S注文住宅で資料請求してみる

 

間取り作成や土地探しまで提案してほしいなら「タウンライフ家づくり」

3分で完了!お祝い金ももらえる