皆さんは賃貸・持ち家どっちですか?なぜそうされたのかを教えて下さい!

皆さんは賃貸・持ち家どっちですか?なぜそうされたのかを教えて下さい!

26歳、3歳と1歳の娘がいます。

 

私は今仕事をしていて毎月手取り25万ほどです。
(定年まで働くつもりです)

 

ずーっと賃貸で、今住んでいる地域からは離れようと思っています。(柄は悪くはないですが、小学校がすごく暗い場所にあるのと、遠いため。。)

 

今の家は実家が近いために引っ越してきました。

 

次の引っ越しは上の子が小学校に上がると同時に考えています。

 

また賃貸にするか、、持ち家にするかを悩んでいます。

 

私にも収入があるので買えないことはないと思うのですが、、かなり悩んでいます。

 

夫婦ともに飽き性でして。。トラブルも怖い。。

 

皆さんは賃貸ですか?持ち家ですか?

 

賃貸の方、持ち家の方、なぜそうされたのかを教えて下さい!

 

よろしくお願いします!

 

注文住宅の資料請求、間取りや土地選びの相談なら

注文住宅の資料請求なら上場企業のLIFULL HOME’Sが安心できます。

 

情報量も豊富です。

 

 

HOME’Sで無料資料請求する

 

カタログだけでなく

 

間取りも作成してほしい

 

土地も探したい

 

相談したい

 

という方は「タウンライフ家づくり」がおすすめ。

 

大手ハウスメーカーから地域の工務店まで約600社以上から、自分に合ったホームメーカーや工務店を探してくれます。

 

間取り図の作成、見積もり、さらに土地探しまでやってくれるのはタウンライフだけです。

 

気に入らなくて断っても1円もかかりません。

 

しつこい営業もないので安心。

 

完全無料で利用できます。

 

 

カンタン3分!タウンライフ家づくりで無料一括請求

引っ越したばかりです。

 

持ち家です。理由は旦那がマイホームを持つのがずっと夢だったから・・・・というのと旦那は自分たちが死んだあと子供に家だけでも残してあげたい。

 

家さえあれば住むこともできるし売ってお金にするという手段もある。と言っていました。

 

前はアパートだったんですが、死ぬまで賃貸で家賃ってもったいないなと思い・・・・。

 

今のところ問題はありません。

 

皆さん笑顔で挨拶もしてくれるし、優しい方が多いから良かったなと思ってます。

 

部屋を借りると出るときのことを考えると頭痛いんで、やっぱ持ち家がいいです。

 

親の持ち家のおかげで助かってる子供もいます(私の父なんかは腰がとても悪く全く働けないため生活保護などは一切受けず母の持ち家を売ってほそぼそと生活しています)

 

うちは持ち家

 

家賃より安かったから。

 

そういう地域もあるんです。

 

家賃の方が安ければ、家族構成の変化で住み変えできるし、賃貸でいいんじゃないですか?

 

持ち家です!

 

28歳(主婦)、旦那が31歳で今年3歳、今月1歳になった兄妹、3人目妊娠中です!

 

2月にマイホームを建てましたが理由は賃貸マンションが手狭になった事と家賃が高かったですかねww

 

ちょうど年齢的にもマイホーム欲しかったのもあり、旦那の希望の地域に建てました!家賃も3万近く減り良かったと思ってます。

 

幸い自分の実家も近く新しい家族も増えるのでタイミング良かったなって感じてます。

 

3人の子供達がきっとうるさくしそうなので(既に二人でも賑やかなので。。。)

 

持ち家だと下の階や上の階気にしなくていいし、近所付き合いもいい人達なので助かってます。

 

持ち家。

 

きっかけは、旦那がどうしても自分の家が欲しいと思っていたから。

 

彼は独身だったとしても小さくてもいいから家を持つつもりだったそうです。

 

転勤族だからこそ、帰る家が欲しいと言ってました。

 

持ち家になったから単身赴任だね!って言うと嫌そうだけど(笑)

 

私が持ち家に踏み切ったのは老後のため。

 

老後の少ない年金で家賃を払いたくないから。

 

年金をもらうまでにローンの支払いが終われば、どんなにボロ家でも、とりあえずタダで住めます。

 

メンテは経済力に合わせてやります。

 

住むとこの確保は大事だと思ってます。

 

友人に、持ち家なんていらない!って人がいますが、内心、年金暮らしになったらどこに住む気なんだろうか?子供と同居する気満々なの?

 

息子しかいないのに?(息子夫婦との同居ってなかなか難しいですよね)と思います。

 

持ち家です

 

理由は…

 

年金も当てにならないこの日本で老後をすごそうと思うと年金のみの収入になったときに一生家賃を払っていくのは恐ろしいです…。

 

持ち家だとボロくても住むところがあれば老後になっても生活していけるかなと…。

 

夢のない話ですみません^_^;

 

都心の駅近の賃貸です!

 

騒音、BBQ、道路族、子供会、町内会の当番なんてものに悩まされることなく、とっても気楽に生活してます!嫌ならすぐに引っ越せます!

 

子供達の進路に合わせて引越しも出来ます。

 

実家が田舎で「家に縛られる」人を大勢見てきたので、ライフスタイルに合わせて引っ越せる今の暮らしが気にいってます!

 

持ち家です

 

賃貸は一生払っても自分のものにはなりません。

 

賃貸の時より大きな家で住居費は数千円多いだけでなので、満足してます。

 

子供は小学生、賃貸です。

 

小学校入学前に、今のマンションに市外から引っ越してきました。

 

実家のある学区の小学校に子供は通っています。

 

実家の隣に引っ越す予定があるので、賃貸です!

 

事情もあり結婚してすぐ家を買いました。

 

私が土地勘がない為、夫のいうままにここらでは一目置かれるお高いJR快速停車駅の周りに大規模に開けたの新興住宅地で、子供はもちろんいませんでしたが、学区も考え、その名を出せば売りに出してもすぐ売れるような有名なところです。

 

高いけれど、家がボロくなっても土地だけでかなり高く売れるし、そんしたとも思ってませんが、

 

当初の予定では子供3人くらいほしかったので5LDKにしましたが、子は1人のみしか生まれず、部屋は余り、なんか、物置部屋がたくさん(^^;;

 

それに売ればお金にはなるけど、老後夫と二人でこんな大きい家いる?

 

みたいに思う気持ちもでてきました。

 

もしかしたら、その時その時の家族のスタイルでうつるのもあり?って。

 

学区も考えたけど、私立行かせるならそもそも関係ないし。今中学ですが、そこそこの収入の方ばかりなのか、皆さん私立に行かれますし、学区もやはり無意味…

 

家賃はらうと思えばローンの方が良いのかと思いますが、定期的にメンテ必要ですし、(ちなみに目下200弱で外壁屋根、その他の改修工事中。10年前にも150弱でやってます)、賃貸のメリットが、大きいならそれもよいかも?と思ったりしている今日この頃…

 

友達で、ご実家が王とまで言われるほどお金持ちの子いますが、やはりその時のスタイルに合わせて借りるのが一番!とのことで、生涯家は買わず、気ままに賃貸にするのですって。

 

わがやは、少しでも自分のものになり、子に資産として残してあげられるようなものをとのことで、えらびました。

 

持ち家も、いろいろ、賃貸もいろいろです。

 

なにを重視するのか、そこがたいせつ。同じ持ち家でもいろいろですしね。

 

持ち家です

 

ここは旦那の地元だから、離れる気もないし、転勤もないし、田舎だから小学校も決まってるし、家賃払っていても、自分の物にはならないし、ローンも家賃もそれほど金額に大差ないからです。

 

トラブルは住む場所次第、というかご近所しだいですよ。

 

ここでよく問題になるのはBBQ,騒音、におい?

 

私のところは田舎なので、問題などはありません。

 

ご主人も飽き性って・・・。

 

なら、賃貸でいた方が良いんじゃないですか?

 

家は一生物ですよ。

 

持ち家です

 

うちは、私も主人も戸建持ち家で育ったので、自然とそうなりました。

 

戸建持ち家の方が馴染みがある。ということですかね。

 

賃貸に住んでいた頃は、子どもが壁や床を傷付けたりしないかとか、足音とか、結構気にしてました。

 

今は、傷も足音も気にしなくて良いし、自分たちの都合に合わせて家の装備を足したり引いたりできるので、やっぱり持ち家で良かったと思っています。自由が利きますね。

 

うちは、私の実家近くに建てたので、町の治安や雰囲気は分かりきっていましたが、やっぱり隣近所は気にしました。

 

色々見て回り、結果論ですが、同じような家族形態だろう住宅地になりましたね。

 

お隣さんとの相性は、賃貸でも持ち家でも、こればっかりは分かりません。

 

あと、主人はやはり、同じくらいのお金を払うなら、自分のものになる持ち家が良かったみたいです。

 

賃貸です

 

土地は義実家にあります。介護付きですけどね(^^;

 

今は賃貸で自由に動き回り、定年間近に義実家の家を建て替えようかなと。

 

それまでにいくらかは貯めておかなければいけませんが、賃貸だと家賃だけで済むので定年間近にはいくらかは貯まりそうです(^^)

 

そうすると子供がその家に家族で住む頃も比較的新しく住みやすいかなと思っています。

 

賃貸の間は煩わしい町内会も参加せず(町内会は入ってますが、役員は家主さんがしてくれています)、自由奔放?に暮らしていこうと思っています。

 

賃貸です。

 

私はマイホームの夢がありましたが、主人がそこまで家に拘りがなく、建ててしまったら何かあった時など、なかなか引っ越せないということでとりあえず賃貸です。

 

とりあえずというのは、やはりこのご時世、年金のみの生活になっても家賃を払い続けるのは厳しいですよね。

 

なので今は子供の人数や子育ての環境などを考慮した場所での、3LDK賃貸暮らし。

 

子供が巣立ち夫婦のみになってから、自由気ままに気に入った場所に夫婦で暮らす為の戸建やマンション(決まってませんが2LDKなど)を一括で購入する計画です。

 

早々と家を建ててもメンテナンスやら大変ですし、子供が巣立ったら4LDKや5LDKに夫婦2人という寂しい感じになりそうで(汗)

 

そして子供の為に土地や家を残すという考えはありませんので、このような計画がベストかな?といった感じです。

 

あと、私だったら…ですが、公立の小学校だったら入学と同時ではなく、1年前(年長さん)くらいに引っ越してその場所に慣れさせます。

 

賃貸です

 

夫が賃貸派だからです。

 

正直、貯金も稼ぎもないのでマイホームは夢ですが私は憧れています。

 

でも周りの持ち家さんに聞くと、良くも悪くも色々あるみたいです。

 

「将来子供に残すって言うけど、その頃にはボロボロの家になるし子供はいらないと思う。

 

自分で新築で買うでしょ」と夫の意見です。妙に納得してしまった私ですが…

 

友人は「メンテナンスが全て実費だから維持費が辛い」とか、ご近所トラブルもそうですし、事件などあってもすぐに引っ越せないかもとか。中にはマンションを買ったのに子供が戸建てがいいと言いだして後悔してるなんていう人もいます。

 

賃貸は一生家賃、隣家を気にしなきゃいけないとかね。

 

私は持ち家だったら、壁紙を変えたり自分でDIYして楽しみたいです。飽き性でもDIYや模様替えなどで気分転換はできると思いますよ!

 

憧れてるけど無理な人もいます。

 

マイホーム目指したいです!

 

賃貸です。

 

築30年近い借家で家が傾いています。

 

家の内装も昭和な感じです。

 

でも、近所の方が団塊世代が多く子どもを優しく見守ってくれるので、子育てには適した土地だと思っています。

 

また、家を買ってしまうと、高齢になったときに掃除が大変になりそうなので、育児が一段落ついたら、夫婦で今より小さなアパートに引っ越そうと考えています。

 

新築の家に行くと綺麗でいいなとも思うのですがね。

 

持ち家です。

 

結婚前に、主人が1人で住む為に実家(23区)と職場の中間に中古マンションを1部屋(当たり前)買っていたので、そこでいいんじゃない?と住みました。

 

で、そのまま住んだ理由の一つに、1階がスーパーだったからです!(*^_^*)
超便利(グフ)

 

で、うちの分譲マンション、最寄り駅から徒歩12分なんですが、最上階2フロアは、賃貸なんですよ。

 

オーナーが16戸持っていて、賃貸に出してるみたいで、割と入れ替わりが良くあります(オーナーすごい家賃収入、、笑)

 

多分建設中の合間に住んでたり、二人暮らしだったり、短期間の利用もあったりで、上手に利用されてるようです。

 

試しにそのようなマンションを選んで賃貸してみて、良かったら別の部屋を購入とかってのもアリですよね。

 

探すのは大変かもしれませんが、、

 

うちの隣室の還暦ご夫妻は、もともと戸建てに住んでいたけど、子供たちは結婚して出て行ったし、夫婦2人では広いからとマンションに越して来たと言ってました。

 

戸建ては管理が大変だとか。
マンションだったら、やってくれますからね、、ただ私はマンションの住人に恵まれましたね。

 

おかしな人達が周りにいたら本当引っ越せませんよね、このマンションを選んだ主人の選択眼に感謝ですわ。

 

というわけで、試しに賃貸、しばらく経過観察、それから購入、とかでもいいかもしれませんよ?

 

参考にしてください!

 

我が家は賃貸です。

 

今、小1の子のお友達の家が新築ラッシュです。

 

子供の数を決めた(もう2人で十分など)時に建てたお友達も居ますが、子供が小学校に入って、暮らしやすさに変化が起きました。

 

我が家はずっと結婚してから同じところですが、同じ学区でも、少し離れた所の方がバスが便利。土地の価格が安い。などの情報が入ってきて、今戸建を買ったお友達は、その辺色々考慮してのお買い物なので、いいなーと思います。

 

もともと、地元の方は詳しいのでしょうけれど、学校の評判や利便性などは、入ってからわかる事もあるので、子が小学生になってからでも遅くないなかな。と思いますよー。まだお若いし。

 

持家です。

 

関東出身の主人が団地育ちで、田舎で一軒家欲しがったんで、結婚して2年目に中古住宅購入、8年後に3番目生まれたこともあり、実家と同居で新築購入。

 

やっぱり家賃がもったいないと思ったのと、田舎ではまだまだ土地安く手に入ったこともあり、この辺りではみなさん若い世代から家購入しておられます。

 

ご近所ばかりは住んでみないと分かりませんが、以前に比べてそんなに付き合いもなく、そんなに悩むほどでもなく、助かってます。

 

賃貸派です。

 

よく、「賃貸だと、家賃を払い続けても自分のものにならない」と言いますが、そもそも、イザという時に持ち運べない「不動産」を自分のものにしたいとは思いません。

 

・隣人トラブル
・自然災害(地震、噴火、大雨土石流)
・欠陥住宅
賃貸なら、これらのリスクは大家さんがおってくれます。

 

また、子供の学校で問題が生じたとき、「転校」を気軽に選択肢にいれられます。

 

あと、「老後」の心配についても、これから人口は減る一方だし、結婚する人も減ってるし、私たちが老人になる頃は、老人向けの賃貸市場ができていると思います。

 

その前に、南海トラフ、首都圏直下地震、富士山噴火がおきそう。。。

 

賃貸です。

 

正直 持ち家は、都市部の 相当良い立地でなければ将来売れるものにはならないと感じます。

 

うちでは、そのような土地を買えるわけでもなく、田舎に建てても 子供には残されても厄介でしょう。

 

最近は何処も 人口減少 年配の方は施設や 都市部に移り住んで空き家も多く、老朽化した空き家が問題になっています。

 

取り壊すのも かなりお金がかかるようで 放置。

 

私の実家も夫の実家も 持ち家ですが、子供達は より便利な地域へ移り住み 誰も残っていません。 周りの家もほとんどそうです。

 

両親のような団塊の世代が亡くなると 今後はさらに空き家が増えるでしょうね。

 

あなたたちの為に…と言われて古い家があっても 子供が大人に為るころには 変わってくると思います。

 

最初は社宅に住んでいました。

 

社宅には7年しか住めないので娘も生まれて部屋数が少ないのと部屋が狭いのとでマンションを買うことにしました。

 

マンションを買うことになった決め手は駅が近いのと・スーパーが近い・小学校が近い・小児科がすぐそこ。

 

その四点が決めてでした。

 

26歳、1歳半の男の子がいるWMです(^_^)

 

つい最近持ち家に引っ越しました。新築を考えた理由↓

 

子供が動くようになり賃貸の部屋が狭すぎた。

 

ちょうど更新の時期だった。

 

地域柄があまり良くなく、小中学校に通わせたくないと思った。(ヤンキー多い)が主な理由です。

 

子供のこれからの環境を1番に考えました。

 

現在隣の市になるのですが、治安も良く、私の実家も程よく近く、新築分譲住宅なので、周りは同じ位の子供が多くてこれからが楽しみです。

 

公園も近いし、将来小学校も近くに新しく出来るとのことで選びました。

 

夫婦とも転勤族で家計もキツイですが(私は時短ですし)、もし転勤になったら辞めて他の仕事を探す気持ちで家を建てました(笑)

 

それほどここに住みたいと思ったので(o^^o)

 

今は庭づくり楽しいです!

 

持ち家を持ったからといって、もう動けないわけではないですし。

 

何かあったら別に引っ越せばいいと思ってます。

 

もちろん、その場合も考えてそれなりの土地を選びました。

 

常に新しい賃貸も良いですが、やっぱ家賃や更新料が私は気になって。。。

 

賃貸です。

 

理由はいくつかあります。

 

仕事の関係で、引っ越すかもしれないこと。

 

愛知と岐阜に土地を持っているが、今建ててももし移動になったら空き家になってしまう。

 

建てた瞬間から資産価値が下がるものを買うことがちょっと…

 

資産価値の下がりにくいエキチカのマンションなら…と考えたが、やはり引っ越す可能性があると…

 

私も賃貸派で、隣人トラブルとか怖い(そもそも近所付き合い面倒)、自治体とか面倒、一軒家に魅力を感じない、そもそも初期資金がないなどなど…色々理由はありました。

 

でも漠然とやはり老後の事が心配で…

 

お互い実家がありますが老後住むには不便な場所だし、そもそも建て替えしないと無理だし。

 

なので物件巡りだけはずっとしていました。

 

すると凄く人気の街の昔ながらの住宅地に身の丈にあった小さな建売が見つかり、更に色々調べているとそのエリアは自治体がなく、偶然ご近所に知り合いがいて情報を聞けました。

 

家賃より2万下がりました。老後の心配もとりあえずは解消(笑)

 

でも本当にお金があったら賃貸派のままだったと思いますよ!

 

賃貸→持ち家

 

都内在住です。

 

これまでは会社からの家賃補助が大きく、ほとんど手出しがなかったので、賃貸でした。その制度期限がくることを踏まえ、どうせ月々支払うなら自分のものになる持ち家という考えで購入することとしました。

 

23区内駅徒歩3分の立地で中古になっても需要が見込める物件です。

 

賃貸は部屋の改装等制限が有りますし、払っても払っても自分のものにはなりませんが、ローンという借金とも無縁ですし、災害等あった際に家を変えることが可能ですし、家族構成に見合った家を選べます。

 

さらに常に新築に住むこともできます。正直家賃補助があれば買いたいとは思いませんでした。

 

どっちが良いなんて無いんですよね。優先順位次第だと思います。

 

私は同じところに一生住むとは思っていないので、老後になったらもう少しこじんまりした都心のマンションで出かけるにも病院などにも便利なところを購入して、今の家は売却か賃貸にだすかしたいなと思います。

 

持ち家です。

 

生きているうちに叶えたい夢NO1だったからです。

 

昔からインテリアが大好きで、自分の考えた家に住みたいとずっと思っていました。

 

この夢叶えずしては死ねないと思っていたくらいなので(笑)

 

女手一人でしたが土地から購入し、叶えることができて満足です。

 

ちなみに田舎なので、賃貸でも注文住宅のローンでも、月々の支払いはほぼ変わりません。

 

でもここまで家への思い入れがない人には、絶対賃貸をお勧めします。

 

家ってメンテ大変だし、近所付き合いも拘束されますからね〜

 

失敗しないために多くのカタログを請求する

 

親身になってくれるハウスメーカーや工務店、建築事務所を見つけるために、カタログ請求して徹底的に比較することが大切です。

 

もちろんカタログは無料で貰えますし、最新の情報から実例集まで数多くのラインナップが揃っています。

 

実際に注文住宅を購入した方がどれくらいカタログを取り寄せているのかというと、一人当たり約10社ほどのカタログを取り寄せています。

 

特に実例集を見ておくことはとても大切で、これから自分の理想の注文住宅を建てる上で大いに参考になります。

 

住宅展示場のモデルルームなどは実際の家の倍以上の大きさで豪華に建てられているので、よほどの予算がない限り現実的ではないんですよね。

 

その点、カタログにある実例集は実際に建てた方の家を知ることができます。

 

「こんな雰囲気の家を建てたい!」

 

と、今まで気づかなかった理想の家を発見できるチャンスも出てきます。

 

住宅カタログを入手するには

 

@住宅展示場でもらう
A各社HPから取り寄せる

 

という方法がありますが、

 

カタログをまとめて一括請求して取り寄せるのが一番ラクで無駄な時間を使わなくて済みます。

 

 

数年後に注文住宅を購入したいと思う方も、とりあえずカタログを郵送してもらうだけでも大丈夫です。

 

情報をできるだけ多く入手することで、一生に一度の大事な注文住宅の購入に失敗する確率もグンと減ります。

 

LIFULL HOME’S注文住宅で資料請求してみる

 

間取り作成や土地探しまで提案してほしいなら「タウンライフ家づくり」

3分で完了!お祝い金ももらえる

関連ページ

年収額面460万 35歳 3000万の住宅ローン! 無謀でしょうか?
やっぱり無謀でしょうか…主人は少々不安のようなんです。 何かアドバイスを頂けないでしょうか?
【中古一戸建て(築30年鉄骨)を購入したい】将来的に手離すつもりで購入するのは無謀でしょうか?
周りの人は「家賃を払い続けるぐらいなら財産になる土地ぐらい残るほうがいい」という意見と「手離すことが決まってるのに購入する意味が分からない」という意見に別れています。
40代で借入2000万円の住宅ローン、無謀でしょうか?夫43歳年収約380万です
新築を考えており、土地探し中です。 今後のことを考えると、もっと借入を少なくするべきか不安になってきて… 40代からの住宅ローン、無謀でしょうか??? 皆様の率直なご意見いただきたいです!
手取20万ちょっとで4000万のマイホームは無謀でしょうか?
30坪弱で1800万。そこに小さな家20坪位で2000万では建たないでしょうか? 親の援助は予定無し。 持ち家売却により3500万があるので、それに貯金を合わせて買えるような、でも教育費や、老後資金に余裕が無くなるのが心配です。
【いずれ一戸建てに住みたい】年収1000万で6000万の一戸建て購入は難しい?
よく年収1000万では、あれもこれもは叶わないと聞きますが、やはりこの金額の一戸建て購入は難しいですよね?
新興住宅地に家を建てて五年。後悔しています。好きになれないんです。
色々な土地をみて、悩んでこの土地にしましたが家を建てた時から、この場所にしっくりこずこの場所にした事を激しく後悔した日もありました。 しかし、建ててしまってから後悔しても仕方ないと思い直し、住めば都になるだろうと思って過ごしていましたが、全く都になりません。
【一戸建て購入できる?】中古住宅金額は1000万。旦那の月手取りは21万。私の月手取りは15万前後です。
現在住んでいる所の近くに中古住宅が売り出されました。金額は1000万です。 今はアパートに住んでいるので、狭くて住み辛く一戸建てを探していました。 もしローンが通ったとしても、子供達を育てあげ家も維持できるのか不安です。
年収1400万だったら、いくらの家を購入しますか?
年収1400万だったら、いくらの家を購入しますか? もちろん退職まで安定していて給料も下がらない前提です。年齢は40歳。頭金700万。子供1人。このような状況でしたらいくらのローンを考えるかご意見お願いいたします。
【マイホーム検討中で土地を探しています】駅の近くに家を建てた方、駅のそばで良かったということはありますか?
現在、マイホーム検討中で土地を探しています。いくつか候補があるんですが、中でも駅に近い土地が気になっています。…が、やっぱり駅に近いので他のところより土地が高いし、ちょっと狭いです。 旦那は駅に近いより職場が近い方がいいといっているんですが、(職場もそんなには遠くありません)私は駅に近い方が良いと思うんです。もしも土地を手放さなくてはいけなくなったときに売りやすい。子どもが高校生になったら電車通学になるかもしれない。 などの理由なんですが、それ以外にも駅のそばで良かったということはありますか?
【マンション購入したいけど2LDKばかり!】我が家は3LDKが希望なんですが皆無です。
冬から引越しをしたくてずっと物件をみていますがどれも2LDKばかり。 色んな町内で新しく5棟建ち50世帯入居可能ですが全て2LDK! そんなに需要ありますか?? 我が家は3LDKが希望なんですが皆無です。 子ども三人の家庭が多いですが皆さんどうやって部屋割りしているんだろう。 大企業の社宅がなくなるのでこぞってマンションを建てているんだと思いますが3LDKも建てて!と願います。
【家、マンション、購入の時の選定基準】何を優先に何を我慢しますか?
家、マンション、購入の時に色々考えると思いますが…外さないのって何でしょうか、 実家との近さ、通勤の利便性、最寄りの駅までの距離、子供の学校や保育園、価格、何を優先にしますか?100%気にいる物件に巡り合うなんて、なかなか無いと思います。何を優先に何を我慢しますか?
マンションと戸建てのメリットやデメリット教えていただけるでしょうか?
本来なら新築がいいのですか土地の値段が高くて手に出来そうにないので中古で探してます。 マンションにするか戸建てにするか悩んでいます。 マンションと戸建てのメリットやデメリット教えていただけるでしょうか?
【マンション購入されて満足している方】マンションに決めた理由を教えてください!
知人・友人は戸建て住まいが多いです。 なんとなく戸建て派の人が多いのかな?と感じたり。 もうすぐ新居に越すのですが、マンション住まいの知人が少ないためマンションあるあるとか、雑談的な話が出来ません。。。 そこで、マンション購入されて満足している方、色々なお話をお聞かせ下さい!
【分譲マンションの購入を検討】70平米未満がいい。実際どのくらいの広さがあれば窮屈ではないでしょうか?
掃除が苦手なので70平米未満がいいかなぁと思っているのですが、実際どのくらいの広さがあれば窮屈ではないでしょうか? 将来は(絶対とは言えませんが)子供も家を出て行くと思うので、夫婦二人だけの生活になると思います。 実際購入された方の体験談などお聞かせいただけたら嬉しいです。
【中古一軒家を購入するメリット】賃貸のまま家賃を払い続けていくよりお得となるのでしょうか?
私も主人も後々必要な費用と照らし合わせて、メリットデメリットがいまいちピンとこなくて迷走しています。家主さんが県外にいらっしゃるので管理は不動産屋さんを挟んでいます。もし購入するなら不動産屋を通して話を進めていきます。購入がスムーズにいくのかどうかも少し気になっています。
マイホーム購入の頭金は物件価格の何割用意しましたか?
私としては物件の3割以上は頭金を用意したいのですが、住宅ローン減税の期間が迫っているので、住宅ローン減税が終わるまでに買ってしまうべきか、ムスメが小学校に入るまでじっくり貯蓄してから住宅購入すべきかどうか悩んでいます。以下、状況を踏まえ、どちらの場合がより適切か皆様の経験からアドバイスをいただければ幸いです。
任意売却の物件の購入を前向きに検討してみたいのですが、どう思われますか?
「この物件について任意売却の為、売主の瑕疵不担保、債権者の抹消同意を要します。」と記載があり、ネットで自分なりに調べて何となく理解したくらいの段階です。 ローンの支払いが滞っておられて、差し押さえ寸前で急いで売りに出されているという事ですよね?この物件を前向きに検討してみたいのですが、どう思われますか?
【マンションを購入したい】築何年まで住めるものでしょうか?
築40年とかは見たことがあるのですがそれ以上になると建て替えになるのでしょうか? 今は地方都市に住んでおり、土地が高いためマンションの選択肢しかありません。
【新築住宅を購入予定】みなさんのお宅のこだわりポイント教えてください(><)!
ここは譲れない!や、これは良かった!ということ、もしくは反省ポイント等など、是非みなさんのお宅のこだわりポイント教えてください(><)!
【購入する土地に、隣家の塀が越境】住む際に同意書があったほうが安心ですか
今回の相談は、購入する土地に隣家の塀が越境しています。 購入することは決定しており、担当者から 「本契約をする時までに隣家から『建て替えをする時には境界線を越えないようにする』という同意書を取ることも出来ますが、どうしますか?」 と聞かれました。
6000万円のマンション。フラット35Sで20年ローン。どのくらい頭金入れますか?
夫婦の貯金2200万ほど。 私はできるだけ頭金を入れたいのですが、夫は「手元に現金を残しておきたい」と、義親にもらった1000万のみ頭金に入れて、5000万円でローンを組もうとしています。
マンションを買われた方、妥協した点ってありますか?
本当はこうだったらよかったけど、それ以外は値段も場所もいいし、まぁいっか!みたいな感じで買われた方いますか?
30代夫婦、子供一人 4,100万のマンション購入を検討しています。 やはり、厳しいでしょうか?
マンション購入すると現在の賃貸より2万ほど支払いが増える見込みです(管理費等込) 保育園が終わりますが、給食費、学童、習い事(春から始めます)合わせると保育料より増えます。 やはり、厳しいでしょうか?
大規模分譲地一軒家のメリット、デメリット教えてください。
マイホーム計画中ですが、予算内で希望の駅チカで小学校も比較的近く、買い物などもしやすい場所があり希望通りなのですが、600軒の大規模分譲地です。
中古住宅を購入するにあたり、後悔した事などありましたら教えてください。
中古住宅を購入するにあたり、ここだけははずせないとか何かこだわりはありましたか?また、どのような理由で中古になったのかも聞きましたか?住んでみて、後悔した事などありましたら教えていただきたいと思います。
【都内23区内で3480万円のマンション購入する予定】今の賃貸よりお金がかかることが待ちうけているので心配
住宅購入後の不動産取得税、子どもが中学に上がった際の塾代など、今の賃貸よりお金がかかることが待ちうけているので、心配です。
ハウスメーカーの家はいいですか?土地から探すと、ご予算5000万からです。とんでもなく高くてビックリ
諦められない夢です。 金銭的に諦めてますが。。 やはり、ハウスメーカーの家はいいですか? ぜひ、お家自慢をして少し夢に浸らして下さい。
注文住宅をされた方、作ってみてこれはこうして正解だった!という部分があれば教えて下さい。
家族構成や予算、広さなどに違いはあると思いますが…是非参考にしたいです。 宜しくお願い致します。
【注文住宅 大失敗しました】玄関せまい!大きめの荷物を持って入れない。ダンボール、生協ですら厳しいです。
念願のマイホーム、注文で建てました。ほぼ出来上がったのですが、大失敗してしまいました。 うちよりひどい失敗、たぶんないです。
転勤族です。一生賃貸、マイホーム購入どっちがお得?
私は、年をとると賃貸を借りるのも難しいときくし、老後を考えると不安です。 資産として不動産を持っておくことはインフレ対策にもなると思っています。
【年収820万円】戸建てマイホーム購入にあたり、いくら位までの物件が購入可能か
頭金に1000万、手数料等に500万、3500万を住宅ローンで合計5000万は可能と思われますか? 自己流で作ったライフプランではなんとか大丈夫と出ますが、不安です。
頭金なしでマイホーム建てた方、計画中の方いらっしゃいましたらご意見いただけると幸いです。
うちはただいま計画中なのですが、頭金なしで考えています。 ただ多くの読み物にそれはリスクが高いと書いてあります。実際自己資金ゼロは非現実的なのでしょうか。。。
マイホーム購入を考えています。3階建てor2階建てどちらが良い??
実際にマイホームを買われた方、3階建てと2階建て同じように悩まれた方、メリットデメリットを教えて頂きたいのです。 住まわれてみて気が付いた事など、教えて頂ければありがたいです。
マイホームは実家の近くがいいですか?ご意見お聞かせください
土地探しをしようという話になりました。 何かあったときの為に息子が歩いて行ける距離(2キロ以内)にしようと旦那は言ってます。 今でも頻繁に実家にはいってますが(^_-)皆さんはどうですか?
マイホームの購入された方。キッチンや水回りはどんな感じですか〜?
最近マイホームの購入の話が出ています。 みなさんのお宅のキッチンや水回りはどんな感じですか〜?戸建に住んでる方に質問です^_^
戸建て購入を考えています。ここがよかった!後悔した!体験談教えてください
戸建て購入を考えています。 お金がないので、注文ではなく建売で検討中です。 建売でも、注文でもどちらでも、お家を購入された方に質問です! 「こうして良かった!ここが良かった!」の自慢や 「こうしなければよかった…、この間取り使いづらい」などの後悔談を聞かせてください! よろしくお願いします!
3600万円の住宅ローン 固定か変動か迷っております。
3600万のローンを組む予定です。 が、変動か、固定(フラット35)か、非常ーーーーーーーーーーに迷っております………。 この低金利時代、安全パイの固定で行くか? いや変動にしてもいいんじゃないか? この先30年、日本の景気が良くなるとも思えないし…(悲しい…) 答えが出ない…。 どーしよーーーーーーー!
主人が債務整理してブラックの場合の住宅ローンの審査とおりますか?
ネット等を見ると、配偶者の信用情報ブラックは関係ないと書かれているのが多いですが、やはり既婚女性が単独で住宅ローンを組むのは難しいことなのでしょうか?
マイホーム建ててからわかった失敗点を教えてください
建ててからああここ失敗したってところありますか? 家は、まず玄関のドア。 風が強いと 開かないもしくはすごい勢いで開くんです。 多分、玄関の向きが悪いんだと思うんですが。 今日みたいな台風来てる日玄関ドアの開け閉めが危なくて仕方ない。 なんか対策ないかなー。
建売りを探しています。仲介手数料無料の不動産会社を利用した方いらっしゃいますか?
現在、建売を探しています。 希望エリアには売主物件がほとんどなく、業者を入れなければならないのですが物件価格の平均が3000万くらいなので100万前後の仲介手数料がかかりますよね?
東京の不動産。土地だけ30坪で6000万円って高い!
私は地方出身なのですが、たまに、近くの売り家(土地)の広告が入っているのをみて、その金額にびっくりします。 土地だけ30坪で6000万円。
隣りの空いた土地(20坪)買いますか?提示された金額はかなり格安で、今なら現金一括で買えます。
ただ、家の裏なので活用法が駐車場くらいしか思いつきません。 皆様なら、家の隣りの土地が売りにだされたら購入しますか?
5400万の新築マンションを購入。住宅ローンの頭金の金額で悩んでいます。
今の考えでは、諸費用分差し引いて頭金800万入れて、4600万の35年ローンになります。金利0.57の変動ですが、途中で無料で固定に変更できるみたいです。 繰り上げ頑張って15年~20年で返す予定でいます。 もう少し頭金入れた方がいいでしょうか。
着工中の新築の間取りに早くも後悔が出てきました…
子供が産まれたら、自分の気持ち的には来客者にキッチンを見られるのが嫌という気持ちよりも、子供の様子を見られない事の方が嫌だという気持ちが勝りました。 あぁ…、何でこんな間取りにしたのだろうか… 変えたい。 でも変えれない(;_;)
新築一戸建てに引っ越しします。買って良かった物教えて下さい。
色々あれやこれやと買い物しているのですが、皆さんが買って良かった物を教えて下さい。ちなみにIH、オール電化です。一階はリビングのみなので、ちょっとゴロンとする場所がないのでどうかな〜?と思っています。
新築の家のコンセント位置と、ダウンライト位置を希望があれば教えてくださいといわれています。
リビングダイニングが16畳ほどなのですが、このへんにつけておいたほうがいいよ、などありましたら教えていただきたいです。
【土地購入後、新築の間取りを大幅に変更したい】費用が50万程度かかる?!
土地購入後、間取りが決まり現在申請中です。しかし、間取りを大幅に変更したいと思っており担当者に確認したところ白紙に戻すとなると費用が50万程度かかるそうです。これは申し込み前には聞いてませんでした。こちらが悪いのですがこの費用は痛い出費です。やはり払わないといけないんでしょうか?
新築建売りのマイホームを購入。月々の支払いして貯金できるのか。恐怖。
もう怖くて仕方ないです。月々の支払いして、貯金できるのか。恐怖。 しばらくは旅行も我慢。外食もなし。エアコンも極力つけない。遊びは児童館か公園。
5人家族で3LDK70平米は無謀でしょうか。マンションの購入を考えています。
3歳女の子、1歳女の子、お腹の子性別不明ですが、5人家族で3LDK70平米は無謀でしょうか。4LDKの80、90平米のお部屋も検討していますが、1000万も違うと悩みます。
マイホーム購入するとき妥協点ありましたか?
とうとう家(建売)を買いました。 間取り、広さ、設備、床や壁紙、とても満足しています。 お値段は予算オーバーでしたが、ギリギリ予算内まで値引きしてもらえました。 でも、多少心に影を差す点もあり・・。
家を建てるのに間取り3LDKか4LDKか悩んでおります。
値段は本体価格が108万(税込)変わってきます。 私は3LDKでいいと思っています。
新築戸建ての値引きというのは一般的なのでしょうか??
担当者と話をしていて「これだったら300万円は安くできます」などと言われた物件があり、住宅に関する掲示板を読んでいてもたまに数百万の値引きというくだりがあったりするのですが、新築戸建の値引きというのは一般的なのでしょうか??
マイホーム探してます。管理費等の分マンションは割高に感じてしまって、なかなか購入に踏み切れません
この1年ほど、新築マンション、中古マンション、郊外の戸建で迷っていますので、もし管理費がものすごく高いようでしたら、中古マンションの選択肢を外そうと思っています。 管理費の額や、家さがしについてご存知の方にアドバイスいただけますと幸いです。
転勤族で、単身赴任じゃないのに家を購入された方いますか?
単身赴任は考えていないので、家を建てるかマンションを購入するかして、転勤になったら人に貸し、定年後に家に戻ると夫は考えています。
家を建てる際に、参考になった書籍・雑誌はありますか?
新築を検討しています。 お金の話、インテリア、収納等、どの分野でもOKです。 皆様が家を建てたり、リフォームした際に参考になった本があれば教えてください。
戸建て購入を検討。夫30歳 年収650万で4000万のローンはきつい?
一応今は夫の収入のみで生活するようにしてるので、私が働かなくなっても大丈夫な程度のローンにおさめたいのですが、どのくらいが妥当だと思いますか?
20代30代で家を買った方は、数十年後に建て直す予定で資金を積み立ててますか?
平均寿命も伸びている今、たとえば30歳に買った家をそのまま死ぬまで使うことは難しい気もします。(もちろんリフォームなど手を加えたとしても) かと言って、みんながみんな建て直すだけの資金があるはずもないし。。
建て売り注文住宅を検討中。2階で完結する作りにするか、3階建てで広々と過ごすかどっちがいい?
狭くても2階で完結する作りにするか、階段の上り下りは大変でも3階建てで広々と過ごすかどっちがいいのでしょうか。やはり2階建てにすればよかったとか、3階建てでよかったという意見を教えて頂ければと思います。
【夫婦2人のみで一戸建て欲しい】子どもなしでマイホームを持つ場合の良い点、悪い点教えてください
夫婦2人でマイホームを持ってる方の良い点、悪い点。私みたいに老後を考え持たなかった人の意見を聞きたくて書き込みしました。
【家を建てるための土地探し】希望より狭い土地を買った方はいらっしゃいますか?
なかなか激戦区なので、これを見逃すとまた当分出ないかもしれません。 どなたか背中を押していただけないでしょうか・・・。いやいや、もっと探した方が良い!という意見もありましたらお願いします。
【首都圏タワーマンション住宅購入計画】夫420万円 自分680万円。4140万円フラット35のローンを組もうと考えています
以前5000万円の物件をフルローンで買いたいと相談させてもらいました。 厳しい意見も多かったので、広さを我慢して物件価格を抑え、頭金10%入れる計画に練り直しました。
マイホームお持ちの方!(戸建て、マンション) 世帯収入 ・毎月の支払い額を教えてください!
あまり現実では周囲に聞けないことなので教えて下さい。
【注文住宅の間取り】玄関ホールに吹き抜けつけてよかったですか?失敗した人いますか?
実際に1畳程度の玄関ホール吹抜けのおうちに住んでいる、もしくは見たことがあるよという方、つけてよかったですか?1畳程度でも採光や開放感は得られますか?
注文住宅を建てると目立つ&迷惑で、ご近所づきあいしづらくなったりしますか?
ウチが購入を検討している土地は端っこですが、そこに他の工務店なりメーカーなりの注文住宅を建てると目立つ&迷惑で、ご近所づきあいしづらくなったり、場合によっては仲間外れにあったりするという心配はあるでしょうか。
注文住宅を建てた後の、これは良かった・悪かった、などのご意見をお聞かせ下さい
実際に注文住宅を建てられた方に、住んでみて「これは良かった」「ここはこうした方が良かった」などの意見をお伺いしてみて、これからの設計施工に活かしていけたら、と思い、投稿させていただきました。
現在注文住宅を計画してます。間取りの後悔、失敗ありますか?
皆さんは住んでみて間取りに満足ですか? 現在お住まいの家の間取りで失敗したな〜。もっとこうすれば良かった等があったら教えてください。
【一戸建て・マンションの購入価格教えて!】みなさんどれくらいの値段のお家を買われましたか?
広さや場所で全く変わってくることは承知しておりますが、住居にどれくらい払う人が多いのかなぁという趣旨の質問です。 出来れば、お家の場所(関東、関西など)も教えて頂けたら嬉しいです
注文住宅の間取りで【ここはしっかり考えるべき!】点があれば教えていただけないでしょうか?
【ここはしっかり考えるべき!】点があれば教えていただけないでしょうか?間取りのこと、設備のこと、お金のことなどなんでも構いません!
注文住宅を失敗してしまった。『家は3度建てて満足するって本当です』
取り返しがつかないお金で数々の見誤った家。 日々後悔です。 ちなみに主人は 『家は3度建てて満足するって本当だな』 と言ったきり思うところはありつつ何も文句をいいません。
駅徒歩1分の中古マンションか駅徒歩3分の新築一戸建てか迷っています。
夫の家賃補助が来夏で切れると判明し、今家探しをしています。 皆様のご意見をぜひ聞かせてください。
みなさんは、何歳くらいで、何坪くらいの戸建てを建てましたか。
みなさんは、何歳くらいで、何坪くらいの戸建てを建てましたか。私はもうすぐ40歳でまだ賃貸マンション住みなのですが、やっぱり戸建てを建てて移り住みたいね、と主人とここ数年話しています。
マンション購入を考えています。マンションは資産になりますか?
新築で駅近く、義務教育施設は徒歩5分内、病院やスーパーも近いなら、たとえ20.30年後でも売れるでしょうか?
建売の購入を検討してます。南側すぐに家があるのは日当たりを考えるとダメですか?
南側すぐに家があるというのはやはりかなりのデメリットでしょうか?体験談などありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
小学校の隣に土地を購入して一戸建てを建てるのはダメですか?
子供が小学生になったら友達の溜まり場になるのでは…という心配もしています。その他思いもよらぬデメリットなどありましたら教えていただきたいです。
中古マンションを買って後悔してることや、よかった点教えてください
予算の事もあり新築は難しく中古マンションを買う予定にしています。 そこで中古マンションを買われたかたの色んな意見を聞きたいです(^_^)v
2階建て3LDK価格2180万円。安い建売りってどうですか?
建物は狭いですが、いつか夫が単身赴任になるし、子供は巣立っていくしこれで充分だと思っています。
【マイホーム購入したい】戸建てと新築・中古マンションどれがいい?
マンションは管理費がもったいない気がする。 一戸建ては周りを気にしないでいい!でも結局リビングと隣の和室ばかりにいて、二階がもったいないことになりそう…。 色々迷ってるので、皆様の決め手はなんでしたか?
駅チカの狭い建売か、駅から遠い広い注文住宅どっちにしますか?
・駅徒歩5分 6畳が4部屋の4LDK建売 駐車場2台あるが、庭はほとんどなし。 ・駅徒歩20分 8畳が3部屋5畳が1部屋の4LDKの注文住宅 駐車場1台と広い庭付き ただの仮定で迷っているわけではないんですが、小さい子供がいる場合、どっちにしますか?
シングルマザー40才で建築条件付き土地から家を建てます。やはり厳しいでしょうか?
実家はたよれないので、将来的に子どもに家を残してあげたいと思っています。家を買うのは初めてなのでわからないことばかりです。
マイホーム購入された方や一戸建て建てられたかた皆さん、どんな節約をされていますか?
皆さん、どんな節約をされていますか?家計により、いろんな支出とかあるとおもうのですが、それぞれどんな節約されてるのか気になってききたいなと思いまして。よかったら、教えてください。
【マンション購入】毎月管理費、積み立て 駐車場代を払い続けるのってもったいない?
管理費(7000円) 積み立て(7000円) 駐車場代(5000円) トータル19000円ってどう思われますか。新築マンション申し込み済んだばかりの状態ですが戸建て(建て売り)かマンションか非常に迷ってます。
新築の家が欲しい!戸建て・マンション・賃貸みなさんはどれですか?
A戸建て Bマンション C賃貸 どのくらいの割合でいるのだろうと… お家を選んだポイントなど教えて貰えたら幸いです。 よろしくお願いしますm(._.)m
駅近マンション VS 閑静な住宅街の戸建てどちらを選びますか?
どちらか、と聞かれたら、どちらを選びますか? 職場からの距離や、商業施設の状況など考えずでお願いします。 ちなみに、どちらも4LDKで、AよりBの方が600万ほど高いです。
2900万の14坪の狭小住宅建て売りを購入予定。もう少し広い家にすれば良かった…と後悔。
狭小住宅でモデルルームみたいに見せてもらえるようなところってないでしょうか?狭小住宅での収納のアイデアなんかもあったら教えてください!
【マンション買って満足してる方】今のマンションで気に入ってるところはどこですか?
もうちょっと「ここが〇〇ならなぁ」と思うところはどこですか?ここだけは譲れなかった!ここは妥協したよ…など、なんでもいいです。
家を建てるなら、職場のそばか、実家のそばか、どちらが良いでしょうか?
マイホームを検討しています。 夫婦ともにフルタイム勤務をしていて 出勤から帰宅時間は夫8時半から22時 妻7時半から18時 ほどになります。 家の建築場所を実家のそばか、私の職場のそばで検討してます。
建売2300万円の戸建て購入を検討。年収550万では無謀でしょうか。
もともとわたしは持ち家願望が全然なく、賃貸のほうが気軽でいいと思っています。 ですが夫は堅実で真面目で、趣味もまったくありませんが、持ち家に願望はずっとありました。 ほとんど浪費もしない夫が言い出したことなので、本人のモチベーションがあがるのであれば、一度前向きに考えてみるのもいいのかな、と思っています。
【家を購入を検討】何人家族で、何LDK・何部屋の家に住んでいますか?
皆様は、家の部屋数と家族の人数は一緒ですか?
戸建ては、家の中に地を這う系の虫が侵入したりするものですか??
虫が怖いからマンションの上の階の方が良いのかな…と、いい大人なのに本当に虫が嫌いで、賃貸のように住み替えも難しいマイホームとなると、虫基準で慎重になってしまいます。
イマイチ立地で、値下げされた建売り買った方、満足度はどうですか?
半年売れ残り、値が下がった物件でした。我が家はそれを妥協で買いました。 我が家が手が出せるギリギリのお値段だったからです。 本音を言えば駅徒歩圏内で、日当たり良好な家がいいけど、金銭的に夢のまた夢です。
里塚緑ヶ丘あたりのおうち購入を検討。雪を考慮したチェックポイントなどがあれば教えて下さい!
例えば旗竿地は細長い部分の雪かきをしなければいけないってことですよね?雪国の人が好む、嫌う土地の条件を教えてください。
一戸建て間取り悩み中!実際住んでみて良かった所教えてください!
皆さんがこだわったポイントや、実際に住んでみて良かった点、または、いらなかった、もっとこうだった方が便利だった、などなんでも良いので教えていただけると嬉しいです!
家の間取りで相談。家事動線で水周りと隣接してタタミがあっていいの?
考えられる問題点は、万が一水漏れしたときのリスク、あとは脱衣所の汚れ(髪の毛とか)がタタミの方へいくのでは?というところ。メリットは洗濯の導線、あとお風呂の後の子供の着替えが、湯冷めせずに行えることかなと。みなさんが考えられる問題点を教えてください。
LDKと洗面脱衣所が離れた間取りに住んでいる方、メリットがあるよ!という事があれば教えて!
隣接してるといいよ!というご意見はさらにテンションが下がりそうなので控えていただけるとありがたいです。
子供1人、3人家族。どんな間取りに住んでますか?
今住んでいるのは1DK35平米で激狭です… まぁ子供も小さいしまだいけるかなと思ってましたがどうせ引っ越すなら今より広いところに住みたいなーと思ってます。
一軒家に憧れる方,理想のお家の間取り教えて!
皆さんがもし建てるとしたらどんな家を建てたいですか? 金持ちになって豪邸をとかじゃなくて,建てるんだったらでお願いします(笑)
新築の間取り。玄関にシューズクロークを作りたいのですが…無理っぽいと言われました。
どーにかこーにか頑張って階段下を使うと少しはいいんじゃない?と言われましたが…私の想像とは程遠いです。 旦那もあまり理解してないみたいです。
23区内のマンションの間取り。玄関からすぐに個室かリビングか悩んでいます。
まだ3歳、0歳なのですが今後大きくなった時に個室を与える際にどちらの間取りがいいのかなと悩んでいます。
うちは4LDK。みなさんの間取りとエアコン数教えてください!
子供部屋はまだ低学年であまり居座らないので、こちらもあと2〜3年は・・・と思っています。 皆さんのお宅はどんな感じですか?
注文住宅4980万という額が大きずて不安。土地40坪、建坪30坪。年収 夫 550万円 私 450万円。
夢は膨らみ、とてもいい条件ですがやはり無理がある買い物ではないか、子ども3人の教育費は、大丈夫なのかとやはり不安です。 無謀な購入でしょうか?ご意見お願いします。